運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

一 書面交付電子化に関する消費者承諾の要件を政省令等により定めるに当たっては、消費者承諾の意義・効果を理解した上で真意に基づく明示的な意思表明を行う場合に限定されることを確保するため、事業者消費者から承諾を取る際に、電磁的方法提供されるものが契約内容を記した重要なものであることや契約書面等を受け取った時点がクーリング・オフ起算点となることを書面等により明示的に示すなど、書面交付義務が持つ

宮沢由佳

1999-04-15 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第7号

特に、交付書面に記載すべき事項クーリング・オフ制度中途解約制度及び割賦購入あっせんにおける抗弁権接続については、通達等によりそのわかりやすい解説を行うこと。  二 役務提供権利販売に係る消費者トラブル実態を的確に把握し、対象となる役務等指定については的確かつ迅速に行うこと。  

平田健二

1999-03-19 第145回国会 衆議院 商工委員会 第7号

二 クーリング・オフ制度中途解約制度及び割賦購入あっせんにおける抗弁権接続については、通達等によりわかり易く解説等を行うとともに、広く周知徹底を図ること。  三 本法の適切かつ機動的な執行体制を確保するため、地方自治体の消費生活センター国民生活センターとの一層の連携強化を図るとともに、迅速な苦情処理と機動的な行政措置発動のための体制整備すること。  

松本龍

1988-04-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第10号

五、クーリング・オフ制度については、消費者に対し、その周知徹底に努めるとともに、事業者に対し、契約の際、訪問販売員等が同制度の概要・起算日等について消費者口頭説明を行うよう強力に指導すること。  六、消費者契約意識の向上を図り被害の発生を未然に防止するため、学校教育社会教育等における消費者啓発の一層の推進に努めること。  

福間知之

1988-04-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第10号

というのは、産構審の答申の十ページにございますが、「クーリング・オフ実効性を向上させるための適切な措置を講ずる必要がある。」というふうに提起をいたしております。私は、この実効性のある適切な措置、その具体化としていろんなイニシアチブを発揮すべきだと思うんですが、例えばこの受取人払い書留はがきもその一つだと思うんですが、いかがでしょうか。

市川正一

1988-04-20 第112回国会 衆議院 商工委員会 第10号

三 クーリング・オフ制度については、その周知徹底に努めるとともに、事業者に対して、契約の際、訪問販売員等起算日等口頭説明を行うよう強力に指導すること。  四 連鎖販売取引においては、消費者被害が広範かつ過大になるおそれがあることにかんがみ、本法の厳格な運用を図ること。  五 割賦販売における消費者トラブル実態を把握し、割賦販売についても早急に役務取引対象とするよう検討すること。  

奥野一雄

1988-03-22 第112回国会 参議院 建設委員会 第3号

第四に、いわゆるクーリング・オフにつきましては、撤回を行うことができる期間を五日から八日に延長することといたしております。  第五に、宅地建物取引業者は、みずから売り主となる宅地または建物の売買に関しては、所要の保全措置を講じた後でなければ、買い主から手付金等を受領してはならないこととし、その保全制度を拡充することといたしております。  

越智伊平

1980-04-21 第91回国会 参議院 決算委員会 第10号

(7) 宅地建物取引の公正の確保につきましては、従来から地方公共団体とも協力して、宅地建物取引業者指導に努めているところでありますが、住宅宅地審議会答申に沿い、クーリング・オフ制度の新設、宅地建物取引主任者制度の充実を内容とする宅地建物取引業法改正を今国会に提案して、消費者保護宅地建物取引業者指導監督をより一層強化することとしております。

竹下登

1980-03-31 第91回国会 参議院 本会議 第8号

委員会におきましては、媒介契約をめぐる問題点、いわゆるクーリング・オフ制度の導入と適用の範囲、営業保証金改正取引をめぐる苦情紛争処理体制瑕疵担保期間妥当性中古住宅流通実情等について質疑が行われ、この間、参考人の意見も聴取し、慎重に審査を行いましたが、その詳細は会議録に譲ります。  

大塚喬

1980-03-27 第91回国会 参議院 建設委員会 第6号

三、クーリング・オフ制度については、周知徹底を図るとともに、悪質業者等脱法行為規制するよう法の厳正な運用について指導すること。  四、媒介契約については標準約款を作成するとともに、業者依頼者双方十分周知徹底を図ること。  五、宅地建物取引に関する苦情紛争について、迅速かつ適切な解決を図るため処理体制整備強化を図ること。  

茜ケ久保重光

1977-11-25 第82回国会 衆議院 商工委員会 第11号

○濃野政府委員 標準約款改定につきましては、現在、私ども現行標準約款問題点の検討をいろいろやっておりますが、当面、改定の主な内容として考えておりますのは、たとえばクーリング・オフ制度、これがいま入っておりませんが、それを導入いたしますとか、あるいはいま申し上げました解約条項、これを改善する、あるいは先ほど先生の若干お触れになりましたことと関係いたしますが、追加金の徴収の明確化等々、現在、いままでの

濃野滋

1977-05-17 第80回国会 参議院 逓信委員会 第10号

今回、提案のクーリング・オフ制度もその一つでありますし、民間保険においては答申を待たず中間報告の段階で四十九年九月から早々と実施をしているわけであります。保険審議会答申は直接的には民間保険業対象とするものではありますけれども、間接的にはやはり簡易保険にも関係がありますし、これを無視することはできないというふうに私は感じているわけであります。  

最上進

1974-09-11 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

割賦販売では、この間の法律でもってクーリング・オフいう冷却期間があって返せると、こうなりましたが、通信販売にも業者の登録、免許ということとは別に、消費者の側に立ったこういういわゆる返品の自由、解約の自由、品物を受け取ってからというこれをやはり打ち出さなければいけないと、こういうふうにぼくは考えているんですけれども、この点についてはいかがでしょうか。

野末和彦

1972-05-24 第68回国会 参議院 本会議 第16号

まず、割賦販売法の一部を改正する法律案は、消費者保護のために、割賦販売業者の表示すべき事項に、実質年率を追加し、訪問販売等の場合に購入者が無条件で契約解除ができる制度、いわゆるクーリング・オフ制度を設ける等、割賦販売における規制を拡充、強化するとともに、新たに、友の会、互助会等規制対象に加えようとするものであります。  

大森久司

1972-04-19 第68回国会 衆議院 商工委員会 第15号

二、第四条の三の規定によるいわゆるクーリング・オフ制については、消費者が購入意思不安定のまま契約するおそれのある商品はすべて対象とすることとし、政令によって除外する商品必要最少限にとどめること。  三、前受金保全措置が円滑に行なわれるよう、強力な基盤を有する指定受託機関の設立について、格段の指導援助に努めること。  

中村重光

  • 1